Microsoft Edgeの起動時に開くページを好みに合わせて設定する方法
『Microsoft IME』を起動した時に最初に表示されるページを自分の好みや仕事の環境に合わせたいということが多々あるかと思います。
多くの場合、Microsoftのニュースページであったりメーカーのホームページであったりするわけですが、この最初に開かれるページはGoogleだったり、前回最後に開いていたページであったりと好きなページに変更可能です。
設定は至極簡単なので、自分好みにカスタマイズしちゃいましょう!
設定方法
①まずは下準備として、Edge起動時に開きたいページのURLをコピーします(画像ではGoogleのトップページのURL「 https://www.google.co.jp/ 」をコピーしています)。
②『Microsoft Edge』を起動し、ウィンドウ右上の『設定など』>『設定』の順にクリックします。
③設定ウィンドウの左側メニューから『起動時』をクリックします。
④起動時に開くページを決まったページ(Googleトップ、Yahoo!トップなど)にしたい場合は、『特定のページを開く』>『新しいページを追加してください』をクリックします。
前回開いていたページを、起動時に開くページに設定したい場合は、『中断したところから続行する』を選択し『Microsoft Edge』を再起動すれば設定は完了です。
⑤『URLを入力してください』に手順①でコピーしたURLを貼り付け、『追加』をクリックします。
※別のタブを開いている場合、『開いているすべてのタブを使用』をクリックすると、現在開いているタブが起動時に開かれるページに設定されます。
⑥一度『Microsoft Edge』を閉じて、再起動すれば設定したページが表示されます。
まとめ
設定方法は以上となります。
Microsoftやメーカーが設定したページを使わなければならない義理はありません。
自宅であったり、職場であったり『Microsoft Edge』を使用する環境はそれぞれ違うので、自分にとって使いやすい環境にカスタマイズして運用してきましょう!
検索エンジンを変更したい場合はこちらの記事がおすすめです。