パソコン知識

【Windows10】グラボやVRAMの値を確認する方法

グラフィックボードやVRAMの値を確認する方法

アプリケーションソフトやゲームなどの購入において、自分の環境がシステム要件を満たしているのかどうかというのは非常に重要です。

パソコンを組み立てたり、そういった情報に敏感な人なら自分の環境を常に把握しているかもしれませんが、多くの人はいちいちグラボの名称や、VRAMの値を把握していないことでしょう。

把握していないなら確認するすれば良いだけです。

ということでグラフィックボードやVRAMの値を確認する方法を解説します。

確認方法

その①
①-1.デスクトップの何もないところで右クリックし、メニューの『ディスプレイ設定』をクリックします。
ディスプレイ設定をクリック
①-2.ディスプレイのメニューの中にある『ディスプレイの詳細設定』をクリックします。
ディスプレイの詳細設定をクリック
①-3.ディスプレイの詳細設定のウィンドウ内、環境によっては画像の青枠部分のようにグラフィックボードの名前が表示されます。
ここでは表示されないまたは、GPUなども確認したい場合は『アダプターのプロパティを表示します』をクリックします。
※ディスプレイを2枚以上使用している場合は画像のように『ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します』など表示に多少の差が出ます。
アダプターのプロパティを表示しますをクリック
①-4.プロパティのウィンドウが表示されるので、グラフィックボードの名称は『アダプターの種類』『チップの種類』などで、VRAMの値は『専用ビデオメモリ』で確認することができます。
その②
②-1.画面左下の検索欄に『 dxdiag 』と入力し、検索結果の『dxdiag コマンドの実行』をクリックします。
検索欄にdxdiagと入力
②-2.DirectX診断ツールが起動するのでタブ『ディスプレイ』を選択すると、グラフィックボードの名称は『名前』『チップの種類』で、VRAMの値は『表示メモリ(VRAM)』で確認することができます。
ディスプレイタブをクリック

まとめ

2通りの確認方法を解説しましたが、手順が違うだけでどちらも表示される情報は同じです(当然ですけど)。

自分のやりやすい方法で確認を行いましょう。

-パソコン知識
-,