目次
フィルターをキーボードで操作する方法
Excelでデータ入力など作業中にフィルターをかけるためにマウスに手を伸ばす。
その後でまたキーボードに手を戻して打刻する。
キーボードからマウス、マウスからキーボードという手の移動が手間だ、面倒だと感じたことはないでしょうか?
作業をより効率的にできないだろうかと思ったことはないでしょうか?
Excelは多くの場合、マウスを省略したキーボードでの操作が可能になっています。
今回はフィルターをキーボードで操作する方法を解説します。
フィルターをかける/外す([Ctrl]+[Shift]+[L])
■フィルターをかける
1.フィルターをかけたい行、もしくは表を下図のように選択状態にする
2.[Ctrl]+[Shift]+[L]を押下する
■フィルターを外す
1.フィルターを外したいシートを選ぶ
2.[Ctrl]+[Shift]+[L]を押下する
※カーソルはシート内のどこを選択していても問題ありません
フィルターを表示する
1.フィルターのかかっているセルを選択する
2.[Alt]+[↓]を押下し、プルダウンを表示する
3.選択したい、選択を外したい項目で[Space]を押下する
※項目の選択は[↑][↓]を押下することで移動が可能です
4.「OK」を選択し、[Enter]を押下する
Spaceを押下してもフィルターが選択できない場合の対処法
フィルターを開いたは良いが、いくら[Space]を押下しても無反応である場合があります。
原因は文字入力が日本語入力になっているためです。
[半角/全角]を押下して英語入力にすることで[Space]押下で反応するようになります。
まとめ
■フィルターをかける/外す [Ctrl]+[Shift]+[L]
■フィルターを表示させる [Alt]+[↓]
■フィルターの項目を選択する [Space]
以上を覚えておけば、キーボードでのフィルター操作は問題ないでしょう。
慣れればかなり楽になるはずですよ。